通信制高校の情報サイト

本気の通信制高校選び

通信制高校の一覧

クラーク記念国際高等学校について徹底解説!学費や評判、コースなどを紹介します

更新日:

クラーク記念国際高等学校って聞いたことありませんか?ジャニーズファンの人、声優ファンの人、好きな芸能人がいる人ならもしかしたら知っているかも知れませんね。

実はクラーク記念国際高等学校は、超がつくほど出身の芸能人が多いんです!でもクラーク記念国際高等学校の特徴はそれだけではありません。進学やスポーツもとっても盛ん!

今回はそんなクラーク記念国際高等学校について詳しく紹介します!

▼クラーク記念国際高等学校の基本情報

まずはクラーク記念国際高等学校について、基本的な情報を載せておきます。

【開校】1992年

【設置者】学校法人創志学園

【本校所在地】〒078-0151 北海道深川市納内町3丁目2ー40

【生徒数】11000人以上

【キャンパス・分室・サテライト校の数】63校(2019年4月現在)

「少年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士の名を冠した学校だけに、本校所在地は北海道です。開校は1992年と、広域通信制高校としてはかなり早い段階の設置となります。

当初は北海道本校に東京と兵庫にキャンパスがあったのみでしたが、27年経った現在はほとんどの都道府県に設置されるようになりました。

現在の生徒数は11000人を超え、公式で「日本最大の通信制高校」と発表されています。モットーは「夢・挑戦・達成」。それを体現するように、卒業生の活躍が目立つ通信制高校です。

▼学費まとめ

クラーク記念国際高等学校は、全日制高校のように平日毎日通学する全日制と、普通の通信制高校のようなタイプの単位制の2つがあります。以下にそれぞれの学費をまとめました。

ーー【全日制】(初年度)ーー

|入学金・・・140,000円

|授業料・・・448,000円

|設備費・・・300,000円

|合計・・・・888,000円

ーー【単位制】(初年度)--

|入学金・・・10,000円

|授業料・・・8,000円(1単位)

|設備費・・・13,000円

|合計・・・・223,000円

※単位制の授業料は、高校卒業に必要な単位数74単位を3年で割った25単位で計算しています。

受験するときに納める考査料金は25,000円です。

専門コースの場合、上記の料金に追加されることがあります。それぞれのキャンパスにお問い合わせ下さい。

 

▼卒業生の主な進学先

2018年度の主な進学先は以下になります。(情報は2019年3月22日現在)

【国公立
大学】
北海道大学 2名、大阪大学 1名、東京藝術大学 1名、広島大学 2名(うち1名医学部)、お茶の水女子大学 1名、室蘭工業大学 1名、秋田大学 1名、埼玉大学 1名、和歌山大学 1名、山口大学 1名、九州工業大学 1名、長崎大学 2名、釧路公立大学 1名、秋田公立美術大学 1名、大阪市立大学 1名、岡山県立大学 1名、北九州市立大学 1名、長崎県立大学 1名、名桜大学 1名

【私立
大学】
早稲田大学 7名、慶應義塾大学 2名、上智大学 6名、東京理科大学 3名、国際基督教大学 1名、学習院大学 4名、明治大学 11名、立教大学 4名、中央大学 14名、法政大学 13名、関西大学 14名、関西学院大学 13名、同志社大学 9名、立命館大学 12名、南山大学 3名、獨協大学 9名、日本大学 16名、東洋大学 9名、駒澤大学 13名、専修大学 4名、京都産業大学 7名、近畿大学 8名、甲南大学 6名、龍谷大学 7名、北里大学 3名、杏林大学 3名、工学院大学 1名、國學院大學 4名、成城大学 6名、高崎健康福祉大学 1名、多摩美術大学 1名、千葉工業大学 1名、帝京平成大学 2名、東京農業大学 6名、東京電機大学 2名、東京薬科大学 1名、星薬科大学 1名、武蔵大学 3名、武蔵野美術大学 1名、明治学院大学 4名、明治薬科大学 1名、十文字学園女子大学 1名、昭和女子大学 2名、聖心女子大学 1名、津田塾大学 2名、東京家政学院大学 1名、東京女子大学 3名、日本女子大学 2名、愛知大学 2名、名古屋外国語大学 7名、中京大学 3名、大阪工業大学 1名、関西外国語大学 10名、京都女子大学 8名、同志社女子大学 3名、武庫川女子大学 3名、西南学院大学 6名 など

【海外大学
】
ロンドン芸術大学 1名、サウスイースト・ミズーリ州立大学 1名

【海外系列大学】
国際大学 IPU New Zealand 27名

この他に、スタンフォード大学が日本の高校生を対象に開講するオンラインコース、The Stanford Program on International and Cross-Cultural Education (SPICE)に、合格した生徒もいます。

このプログラムに入学できた高校生は、全国でわずか20名のみ。授業は全て英語で、社会や文化、国際関係について、オンラインの講義やディスカッションを通して学び、研究論文を制作するそうです。

ちなみにスタンフォード大学は、世界の大学 学術ランキング(ARWU)2018において第2位!東京大学でも22位ですのでレベルの高さが窺えますね。

ネットでの口コミによると、クラーク記念国際高等学校では推薦入試とAO入試に力を入れているそうで、確かに私立大への進学者がとても多いですね。その一方で北海道大学や大阪大学などの難関国立、また国立大医学部への進学者もいます。

▼分野/コース/設置キャンパスまとめ

クラーク記念国際高等学校にはたくさんのコースがありますが、どこのキャンパスでも対応しているわけではありません。分野とコース、また設置されているキャンパスをまとめましたので参考にしてみて下さい。

【国際・英語】分野

■インターナショナルコース/専攻 [全日型(週5日)]

インターナショナルコースは実践的なコミュニケーションを積極的に取り入れているコースです。ネイティブの先生と学ぶ授業が週14~20コマもあります。留学やTOEIC対策もカバーしています。

→→→東京キャンパス・大阪梅田キャンパス・名古屋キャンパス・札幌大通キャンパス・仙台キャンパス・さいたまキャンパス・千葉キャンパス・横浜キャンパス・芦屋キャンパス・京都キャンパス

■海外大学進学コース [全日型(週5日)]

クラーク博士由来の名を持つクラーク記念国際高等学校は、国際教育も重視してきました。その経験を生かし、国内の大学のみならず海外の大学への進学もサポートするコースがこちらです。他の通信制高校にはあまりないコースですので、海外の大学進学を希望する人にはとても心強いと思います。

→→→大阪梅田キャンパス

【IT・プログラミング】分野

■クリエイティブコース(ゲーム・プログラミング専攻) [全日型(週5日)]

こちらはITクリエーターやゲームプログラマーなどを目指すコースです。実際にプログラムを組む授業もありとても実践的。基礎からの指導を行うので興味はあるけどスキルはないと不安に考えている人でも大丈夫です。デジタル技術がしっかり学べます。

→→→秋葉原ITキャンパス、大阪天王寺キャンパス、芦屋キャンパス

■クリエイティブコース(AI・ロボット専攻) [全日型(週5日)]

近年ますます注目の高まるロボット産業。その勉強ができるのがこちらのコースです。理論だけでなく、ロボット競技会への参加もあり実践的な技術が身に付けられるでしょう。専門家から話を聞く授業もあり、ロボット関連に興味の強い人には良い刺激も得られるコースです。

→→→秋葉原ITキャンパス

■情報コミュニケーション専攻/IT専攻 [全日型(週5日)]

このコースでは「情報活用能力」「コミュニケーション力」「情報モラル・セキュリティ対応力」「論理的思考力」など、情報工学の基礎が学べます。情報コミュニケーションは汎用性が高く、応用範囲は幅広いです。”情報に関する揺ぎない基礎力”が得られる、就職につながりやすいコースです。

→→→さいたまキャンパス、仙台キャンパス

【声優・コミック】分野

■クリエイティブコース(マンガ・イラスト専攻) [全日型(週5日)]

このコースでは、デジタル・アナログの両方で描けるイラストレーター育成を目指しています。鉛筆やGペンを使ったデッサンから、IllustratorやPhotoshopなどプロも使うデジタルツールの習得する授業までデジタル・アナログ両方の技術が学べます。

→→→秋葉原ITキャンパス、札幌大通キャンパス、仙台キャンパス、大阪天王寺キャンパス、福岡中央キャンパス

■クリエイティブコース(声優・放送専攻) [全日型(週5日)]

こちらのコースは声優やパーソナリティなど、声を仕事にしたいという人におすすめのコースです。声優コースは他校にもあるのですが、クラークのコースはかなりの本格派。スタジオや収録ブースもあり、施設の充実度はピカイチです。オーディション参加も案内してくれますし、在学中にプロになった先輩も多数います。

→→→秋葉原ITキャンパス、札幌大通キャンパス、仙台キャンパス、大阪梅田キャンパス、福岡中央キャンパス

【ダンス・演劇・音楽】分野

■パフォーマンスコース [全日型 (週5日)]

パフォーマンスコースでは、ダンスや歌、演劇など多岐に渡るレッスンが受けられます。本気でプロを目指す人にも、自己表現として臨みたい人にも対応しています。プロ指導も充実している上、舞台発表も年3回以上と高頻度。自分たちでするだけパフォーマンスでなく、実践的に見せるパフォーマンスができる充実のコースです。

→→→東京キャンパス、大阪梅田キャンパス

■舞台芸術専攻 [全日型 (週5日)]

こちらのコースでは、将来表現者になるための基礎が幅広く学べます。声優になりたいと決まっている人は声優コースもお勧めですが「演劇にもダンスにもミュージカルにも興味があり決めかねている」といった人に最適なのがこちら。発声から始め、楽譜や台本の読み方を学び、自分の考えを表現するなどして、舞台芸術に関わる基本スキルを総合的に獲得できます。

→→→奈良キャンパス

■音楽専攻 [全日型 (週5日)]

音楽専攻は、ピアノ・声楽の個人レッスンと管楽器・打楽器を選択する吹奏楽の授業が中心です。本気で音楽を学びたい人にもお勧めで、音大受験希望者の100%合格を目指しているコースです。そのため実技だけでなく、ソルフェージュ・音楽理論・声楽・器楽を基礎から専門的に学びます。その成果の披露の場も用意されていて、定期演奏会など学外発表も多くあります。クラシックはもちろんポップスの作曲・編曲もできる、幅広く音楽を学べるコースです。

→→→奈良キャンパス

【アート・デザイン】分野

■ヴィジュアルデザインコース [全日型 (週5日)]

こちらの専攻では主にグラフィックデザインを学びます。専門学校で学ぶ人も多い内容を高校で学べるコースとなっています。グラフィックデザインの他にも、イラストレーションや映像・写真技術などの多様なカリキュラムもあり、美しく演出するスキルを幅広く学ぶことができます。

→→→奈良キャンパス

■美術専攻 [全日型 (週5日)]

こちらのコースではデッサン力の育成を重視した授業が行われています。水彩絵具や日本画顔彩、油絵具など使用する道具もさまざま。いろんなタイプの作品作りに取り組みます。また学校に篭りっきりで学ぶのではなく、野外政策や写生合宿などもあります。イラストレーションも学び、大学進学も視野に入れた確かな技術力が身につけられるコースです。

→→→奈良キャンパス

■クラフト芸術専攻 [全日型 (週5日)]

クラフト芸術専攻では主に陶芸を学びます。こちらには4基の電気炉が設置されていて、自由に作陶を楽しむことができます。ろくろを使った基礎的な陶芸作品だけでなく、ガラスを使ったアクセサリー作り、オブジェ製作など、伝統工芸だけでなく新しいクラフト作品まで学ぶことができるコースです。

→→→奈良キャンパス

【保育・福祉・心理】分野

■保育・福祉・心理コース/専攻 [全日型 (週5日)]

こちらのコースでは保育・福祉などに関わる専門的な知識や技能を身に付けることができます。座学だけでなく、保育園や老人ホームなどでの実習もあり、地域での社会奉仕活動を行うとともに実践的な技術を学ぶこともできます。選択授業やコース活動の中でいろんな検定を取得する機会もあり、卒業後の進路の助けになるコースです。

→→→仙台キャンパス、東京キャンパス、千葉キャンパス、さいたまキャンパス、横浜キャンパス、大阪天王寺キャンパス、芦屋キャンパス

■幼児教育者養成クラス [全日型 (週5日)]

現在、人手不足が叫ばれる幼児教育者。それだけでなく認定こども園の移行も進みつつあり、なかなか勉強が難しくなりつつある側面も。そんな中で高校から幼児教育について学べるのはとても有益です。こちらのコースは卒業後、認定こども園でも通用する「幼稚園教諭」と「保育士」資格の両方を取得できる幼児教育系の4年生大学進学を目指しています。

→→→柏キャンパス

【スポーツ】分野

■スポーツコース(硬式野球部・女子硬式野球部) [単位制 (週5日)]

野球コースでは週に5日、午前は一般科目で午後は専門分野の授業が行われます。そして放課後には野球部活動。文武両道のカリキュラムです。広大な敷地と充実の施設、指導者には前駒大岩見沢高野球部監督の佐々木啓司氏も迎え、本気で甲子園を目指しています。寮も完備されているので遠方からの入学も可能。

2018年度からは仙台キャンパスに女子硬式野球部も創部されました。これは東北初の女子硬式野球部で、地元ということもあり楽天イーグルスとの連携も。これからが楽しみなコースです。

→→→北海道本校、仙台キャンパス

■スポーツコース(フットサル) [単位制 (週5日)]

こちらはフットサルのセミプロリーグであるFリーグのデウソン神戸・フウガドールすみだと全面提携をしている、本格的にフットサルが学べるコースです。サッカーコースはたくさんありますが、ここまでフットサルに特化したコースは全国的に珍しいと言えます。週4日あるフットサルの実技授業では公式試合にも対応している全天候型の人工芝コートで行います。また、実力次第では在学中でもデウソン神戸のサテライトへの参加も可能としています。系列大学にはIPU・環太平洋大学もあり優先入学制度も敷かれています。Fリーグは将来的にプロリーグ化も検討されていて、これからが期待されているスポーツの一つです。

→→→東京キャンパス、秋葉原ITキャンパス、千葉キャンパス、神戸三宮キャンパス

■スポーツ教育専攻/健康スポーツ専攻 [全日型 (週5日)]

こちらのコースでは学校教育やスポーツ業界において良き指導者として活躍することを目標として学びます。スポーツへの関わり方は選手だけではありません。正しいトレーニング方法を実践しながら学ぶことで心身の変化も実感し、自己肯定感や自身の向上も目指します。卒業後はスポーツ系大学への進学を目指しているコースです。

→→→さいたまキャンパス、横浜キャンパス

【動物】分野

■ペット生命科学コース [全日型 (週5日)]

ペット生命科学コースは、高校では全国的にも珍しく動物の知識が学べるコースです。提携している専門学校でグルーミングやトレーニング、動物看護について実践的に学ぶことができます。2、3年からは理系科目も充実していて、獣医学部や薬学部志望の生徒にフィットしたコースとなっています。座学だけでなく学外での体験学習や職場実習なども組まれていてペットシッターの資格取得も目指しています。「動物が好き」という気持ちを将来の仕事につなげることを目的に設置されたコースですので、将来的に動物に関わる仕事をして生きたいという人にはとてもおすすめのコースです。

→→→東京キャンパス

【サイエンス】分野

■グローバルサイエンス専攻 [全日型 (週5日)]

グローバルサイエンス専攻では、将来世界に通用するサイエンティストの育成を目指しています。先端技術の実験を通して、英語ができるサイエンティストを育成していきます。先端科学技術の知識や技術、語学力の修得を重視したコース内容で「創造力」「探求力」「表現力」を身に付けていきます。

→→→横浜キャンパス

【食物】分野

■食物栄養コース [全日型 (週5日)]

食物栄養コースは「料理に興味がある」「食を通じて人の健康に関わる仕事がしたい」という気持ちを持っている人向けのコースです。栄養学や調理技術も学びつつ、調理実習も豊富で様々な料理も作ります。将来食に関わる仕事がしたい人におすすめの、高校から学ぶことのできる実践的なコースです。

→→→東京キャンパス

【難関大学進学】分野

■特別進学コース/専攻 [全日型 (週5日)]

当別進学コースは、難関国立大学進学を目指すためのコースです。大学受験のプロである予備校が完全プロデュースするため、高校の授業ながら受験に特化した内容となっています。特に主要教科は入学時から受験を見据えたカリキュラムを始め、2年次以降はセンター試験対策や2次試験対策も始まります。少人数制のクラス編成できめ細やかな指導が受けられる、難関国立大志望者にはとてもおすすめのコースになっています。

→→→横浜キャンパス、大阪天王寺キャンパス、神戸三宮キャンパス、芦屋キャンパス

■創学コース [全日型 (週5日)]

創学コースは、系列予備校である創学ゼミナールと全面提携しているコースです。神戸~姫路にかけて9校を展開する創学ゼミナールは東京大学や京都大学など超難関国立大学の合格者もいて、のべ1400名の現役合格者を輩出している難関大学受験予備校です。このコースでは、通常の授業の中に創学ゼミナールの受験対策を組み込み、高校の授業で予備校クラスの講義が受けられます。更に放課後も創学ゼミナールの授業を無料で受講できるメリットも。

→→→姫路キャンパス

【キャリアプランニング】分野

■総合進学コース [全日型 (週5日)]

こちらのコースは習熟度別に授業が行われるコースです。基礎から心配といった生徒にもしっかり対応した授業展開がされています。個人の学力に合わせた授業内容で、自分のペースで着実に学力を伸ばすことができます。

→→→全てのキャンパス

▼SNSで見るクラーク記念国際高等学校

以上がデータになります。これだけだとイメージが湧きにくいかも知れませんので、実際クラーク記念国際高等学校に関わっている人たちの生の声を聞いてみましょう。

クラークの文化祭には芸人さんも来るんです。高校では珍しいですよね。

卒業生。世界大学ランキングで東大より上位につけている北京大学の医学部とは凄いですね!

 

https://twitter.com/kanon8723/status/586088647532752897

モデルの川口カノンさんもクラーク出身だったんですね!

制服がある通信制高校も珍しいですね。デザインの評判も良いようです。

声優コースの施設はプロ使用にも対応できるクオリティなんですね!

アイドルの方も文化祭に来ていたようです。

元ガイナックスでアニメ「キルラキル」などで有名なトリガーの桝本和也さんの講習会も開かれています。

ジャニーズ公式の漫画も担当しているプロ漫画家・藤原ゆかさんの授業も!

生徒の作品が書店で展示されています。地域に公開するのは良い刺激になりそうですね。

学外発表の場はいろんなコースであります。

時には学校がサイン会の会場になることも。

ガンダムSEEDのヒロインや名探偵コナンにも出演する声優の田中理恵さんも来校してますね。

プロ野球団との提携とはすごい・・・!

https://twitter.com/Rakuten__Eagles/status/968044116369002496

連携している楽天イーグルスからのバス。プロ球団のバスなんてすごいですね。

SNSから伝わるのは、クラーク記念国際高等学校は外部との連携も多い高校で、専門コースはしっかりプロを見据えているといった印象です。

▼クラーク記念国際高等学校に通っていた有名人

クラーク記念高等学校に通っていた(卒業・中退含む)有名人を挙げてみました。

森泉・川嶋あい・北川景子・小林可夢偉・市原隼人・錦戸亮・増田貴久・横尾渉・重森さと美・岡田将生・林明日香・藤ヶ谷太輔・二階堂高嗣・宮澤佐江・指原莉乃・有安杏果など

この他にもたくさんいます!今でも活躍されている人ばかりですね。

▼まとめ

今回はクラーク記念国際高等学校についてまとめました。

生徒数もキャンパス数も多く、専門のコースもたくさん。野球部は甲子園に出場経験もあり、フットサルはFリーグと提携。女子硬球野球部も楽天イーグルスと連携。

進学先は北海道大学・大阪大学・慶応・早稲田など難関大学も。いずれの専門も実績を残していて、制服や学校イベントなども華やかな学校といった感じですね

気になるコースがあり、近くにキャンパスがある人はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。繰り返しになりますが、学費はコース・キャンパスによりますので、気になるコースが見付かったらしっかり問い合わせしてみて下さいね。

通信制高校を選ぶ際には慎重に

・通信制高校に行くか?行かないか?

・通信制高校に行くならどの学校が良いか?

などを決める際にまずはインターネットで各学校の情報収集をされると思います。

ただ、ネット上の情報は限られています。そして、「学校のことを知りたいなら学校に聞く」のが一番詳しく情報を知ることができます。

とは言っても学校の担当者の方と直接コミュニケーションを取るのは中々ハードルが高いと思います。

そこでまずおすすめしたいのが「学校が公式に発行している資料を請求すること」です。

資料を読み込むことになるのでその場で質問などはできませんが、「学校が公式に発行している資料」なので「学校との直接コミュニケーション」と同じ濃さの情報を得ることができます。

その際にズバットを経由して資料請求をすると、簡単かつ無料で学校の資料請求ができます。

楽に無料で通信制高校の公式資料集めなら「ズバット」

ズバットでは、色々な軸で通信制高校の情報を集めることができ、興味を持った学校について深く知るための資料請求が無料でできます。

お金もかからず、1分で資料請求までできてしまうので、通信制高校への進学を検討されている方は効率的な検討のためにぜひ活用してみてくださいね。

-通信制高校の一覧

Copyright© 本気の通信制高校選び , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.