「第一学院高等学校ってどんな学校なの?」
「学費や口コミを詳しく知りたい!」
これから第一学院高等学校へ進学したい、そう思っている人はこんな悩みを持っているのではないでしょうか。進学前には大きな不安があるものですが、悩みを1つずつ解決していけば進学の不安は小さくなりますよ。
この記事では、第一学院高等学校の学費や学習コース、口コミ・評判などを紹介していきます。進学や転入、編入を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
学校の概要
第一学院高等学校とはどんな学校なのか、まずは概要から見ていきましょう。
- 名称…第一学院高等学校
- 所在地…高萩本校/茨城県高萩市赤浜2086-1(JR常磐線 高萩駅)
- 所在地…養父本校/兵庫県養父市大谷13番地(JR山陰本線 八鹿駅)
- キャンパス数…全国に50キャンパス(平成30年4月時点)
- 入学時期…新入学/4月 転入・編入学/随時
- 卒業時期…3月、9月
- 入試(選考方法)…面接(本人および保護者)・作文による総合判定 ※1
- スクーリング日数(Mobile HighSchool(通信コース)の場合)…年1回 ※2
- 主な卒業生や在校生…香川真司、酒井宏樹(サッカー日本代表)、ねお(動画クリエイター)、Little Glee Monster
※1…スポーツコースは事前説明会・体験練習会への参加が必須です。また、学力試験・実技試験もあります。
※2…入学時期・履修単位数によって、日程や日数は違います。
第一学院高等学校の3つの特徴
通信制高校はいくつもありますが、他校との違いにはどんなものがあるのでしょうか。
第一学院高等学校の特徴を3つに分けて紹介していきます。
12の学習コースがある
第一学院高等学校では通学スタイルと通信スタイルという2つの学習スタイルがあり、12の学習コースが用意されています。
学習コースの選び方によって、
- 大学への進学を目指す
- 俳優・タレントなどの芸能活動との両立
- スポーツコースでJリーガーを目指す など
専門的な活動ができます。
また、通信スタイルであれば、学校が苦手な人や仕事をしていて通学の時間が取りにくい人でも学びやすい環境が整えられています。
12の学習コースについては、後ほど詳しく紹介します。
タブレットを使って学ぶ
タブレット端末が生徒全員に配られるため、レポートの作成や提出もタブレット操作で行います。
タブレット端末のメリットは、レポート学習を効率的に進められること以外に、約1,200本の映像授業が何度でも視聴できることです。特に、理科系の科目では動画の資料が見られるため、紙の資料で見るよりも理解が深まりやすいと言えます。
わからない所を何度も確認したい、時間を有効に使いたい、そんな人が効率的に学習を進められる環境です。
キャリアカウンセラーに相談できる
プロのキャリアカウンセラー(厚生労働省指定キャリアコンサルタント能力評価試験に合格)が在籍しているため、進学や就職などの悩みに対して専門家のアドバイスが受けられます。
キャリアサポートは在校生だけが対象ではなく卒業生も対象です。就職してから人間関係で悩むことはよくあることですし、場合によっては転職を考えることもあるでしょう。そんなときにはかなり悩むものですが、卒業生であればキャリアカウンセラーのサポートが受けられます。
学費について
過去の募集要項を参考に年間の学費の目安をまとめてみました。金額は過去のものですので、あくまでも目安としてご覧ください。
なお、国の支援制度である「高等学校等就学支援金制度」を利用すれば、最大で30万円程度の支援が受けられるため、学費の負担が少なくなります。
通信コース
- 入学金…10,000円
- 授業料…250,000円(1単位10,000円×25単位)
- 指導関連費…30,000円
- ライブキット代…21,000円
- 総額目安…311,000円
(別途、スクーリング費用が必要)
希望者のみ
- 制服代…約48,000円
参考:第一学院高等学校甲府キャンパス 平成25年度 募集要項
参考:文部科学省 高校生等奨学給付金&高等学校等就学支援金リーフレット
学習コースの紹介
第一学院高等学校の学習スタイルは、「通学スタイル」と「通信スタイル」の2種類があります。その中には12のコースがあるため、各コースを詳しく紹介していきます。
通学スタイル
標準コース
自分の家から近くのキャンパスに通って学習を進めるコースです。年間を通してたくさんのイベントが計画されているため、友達と高校生活を充実させたいという人におすすめです。
週2日からも登校できるため、体調に不安がある人や不登校を経験している人でも自分なりのペースで通えます。
特別進学コース
大学や短大への進学を考えている人のためのコースです。2018年には同校から593名が大学などへ進学しています。
進学に備えて映像授業がインターネット配信されていますが、自宅と学校のどちらでも見られることが特徴です。また、添削指導付の対策講座もあります。
その他に、現役予備校講師の大学受験ライブ配信講座も用意されています。通信制高校からでも大学や短大へ進学したい、という人におすすめです。
総合コース
大学進学以外を考えている人のためのコースです。デジタルクリエイティブ講座、社会人基礎力養成講座、セルフプロデュース講座、グローバルコミュニケーション講座の4つの中から前期、後期それぞれ1講座ずつ選びます。
授業は東京から全国各地のキャンパスに生配信されます。
特化コース
パソコンを使ったデザインやイラスト、または美容について学べるコースです。パソコンを使った講座では、illustratorやPhotoshopといったデザインソフトを使って学びます。アニメーターやWebデザイナーを目指す人におすすめです。
美容の講座では、メイクやネイルの資格取得を目指します。ただし、地域によって受けられる講座が違います。
芸能コース
渡辺高等学院(渡辺プロダクショングループ)と連携しているコースです。芸能デビューを目指しながら、高校卒業を同時に目指します。芸能コースは目指す分野によって、コースがさらに細かく分けられます。
俳優や女優、声優、モデル、ヴォーカルなどそれぞれに特化したコースが用意されています。
スポーツコース
サッカーに特化したコースです。将来的にJリーグやFリーグへの所属を目指します。サッカーの練習をメインにカリキュラムが組まれているため、練習時間が豊富なことが特徴です。
同校の卒業生には、高橋峻希選手(ヴィッセル神戸/J1)や佐藤隼選手(藤枝MYFC/J3)がいます。
美容コース
在学中に美容師国家試験合格を目指すコースです。将来美容師になりたい、または美容関係の仕事をしたい、そんな人のためのコースです。美容師資格のほかに、ネイリスト技能検定やジェルネイル技能検定など美に関わる資格取得を目指します。
ペットコース
トリマーやペット販売士など動物に関するプロを目指すコースです。犬や猫などの動物が好きで将来はペットショップなどで働きたい、そんな人におすすめです。授業ではトリミングやグルーミングなど、即戦力となるための実技がたくさん学べます。
キャンパスには実習犬もいるため、毎日触れ合えます。
本校通学コース
高萩本校か養父本校に毎週金曜に通うコースです。本校に通う必要があるため、茨城県高萩市か兵庫県養父市近隣に住んでいることが前提条件です。定期的に通って生活リズムを作りたい、そんな場合におすすめです。
個別指導コース
個別指導塾と提携しているコースです。たくさんの人と一緒に授業を受けることが苦手な人や、不登校を経験している人に向いています。個別指導塾でレポート作成のサポートを受けることになりますが、本校へのスクーリングには出席する必要があります。
通信スタイル
Mobile HighSchool(通信コース)
インターネットを使って学習を進めるコースです。年1回本校でのスクーリングへ出席する必要があります。
レポート作成や提出、映像授業の視聴など、すべてがインターネットでできるため、全国から利用できます。しかし、担任の先生はつくため、電話やテレビ電話でのサポートを受けることもできます。また、別途費用を支払えば自宅から近いキャンパスでサポートが受けられます。
その他に、こちらも別途費用はかかりますが、在宅やそれ以外の場所を指定してサポートを受けることもできます。そのため、不登校や引きこもりを経験している人でも学習を進めやすい環境です。
高認取得通信コース
「高等学校卒業程度認定試験(旧大検)」の合格を、ネット通信学習を利用して目指すコースです。中卒や高校中退だけど大学に進学したい、だけど3年も時間をかけたくない、そんな人におすすめです。
ネット通信学習ですが担任制でもあるため、電話やメッセージでの相談も可能です。
口コミや評判
学校公式You Tubeチャンネル
卒業生や在校生は第一学院高等学校でこんな風に成長を実感しているようですね。
- 「自信が持てるようになった」
- 「いろいろな考え方が受け入れられるようになった」
- 「客観的な考え方ができるようになった」
- 「一歩踏み出して挑戦することが大事」
Twitterでの口コミや評判
第一学院高等学校について探してみると、こんな声が見られました。



通信制高校に通う人の多くは何かしらの事情を抱えていることが多いものですが、良い仲間や先生に恵まれて卒業しているようです。また、Little Glee Monsterのメンバーも時間を効率的に使って学習を進めているようですね。
進学先や就職について
進路実績を見てみると、慶應義塾大学や早稲田大学、明治大学といった有名大学に合格しています。また、指定校推薦制度の枠も豊富です。
第一学院高等学校の2018年進路実績
- 大学など…593人
- 専門学校など…590人
- 就職など…372人
特別指定校推薦制度の枠
- 四年制大学…166校
- 短期大学…71校
- 専門学校…155校
まとめ
ここまで、第一学院高等学校について紹介してきました。進学先の候補として考えている人は参考になったでしょうか。
通信制高校は世の中にたくさん存在しますが、自分に合った学校を選ぶにはどんな特徴があるのかを知ることが大切です。また、最初から候補を1校に絞ると他の学校との違いはわかりません。そのため、学校選びをする際には複数の学校を候補に挙げて、それぞれを見比べてみることが重要です。
通信制高校を選ぶ際には慎重に
・通信制高校に行くか?行かないか?
・通信制高校に行くならどの学校が良いか?
などを決める際にまずはインターネットで各学校の情報収集をされると思います。
ただ、ネット上の情報は限られています。そして、「学校のことを知りたいなら学校に聞く」のが一番詳しく情報を知ることができます。
とは言っても学校の担当者の方と直接コミュニケーションを取るのは中々ハードルが高いと思います。
そこでまずおすすめしたいのが「学校が公式に発行している資料を請求すること」です。
資料を読み込むことになるのでその場で質問などはできませんが、「学校が公式に発行している資料」なので「学校との直接コミュニケーション」と同じ濃さの情報を得ることができます。
その際にズバットを経由して資料請求をすると、簡単かつ無料で学校の資料請求ができます。
楽に無料で通信制高校の公式資料集めなら「ズバット」
ズバットでは、色々な軸で通信制高校の情報を集めることができ、興味を持った学校について深く知るための資料請求が無料でできます。
お金もかからず、1分で資料請求までできてしまうので、通信制高校への進学を検討されている方は効率的な検討のためにぜひ活用してみてくださいね。