通信制高校の情報サイト

本気の通信制高校選び

通信制高校の一覧

京都共栄学園高等学校を徹底分析!学費やコース、口コミを紹介します!

更新日:

京都府福知山市にある私立の京都共栄学園高等学校。この京都共栄学園高等学校は、全日制と通信制が併設されており、通信制には福知山高と京都校という2つのサポートセンターがあります。

そんな京都共栄学園高等学校の通信制にこれから行ってみたいという方は、

「学費はどのくらいかかるのか?」
「学習コースにはどんな種類があるのか?」
「どんな学校なのか口コミを知りたい」

と言ったことで悩んではいないでしょうか?

この記事では、京都共栄学園高等学校通信制の、学費や学習コース、口コミについて徹底分析していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

それでは、まずは学校の概要から見ていきましょう!

京都共栄学園高等学校の概要

京都共栄学園高等学校は、創設者の小野山利雄氏が1948年に私塾を開設したことが始まりです。そして、1961年に高等学校が開設されました。その後2003年には単位制通信制過程が開設され、全日制と通信制が併設された高等学校となりました。

そして、通信制の場合には2つのサポートセンターがあり、福知山校と京都校があります。

  • 名称…学校法人共栄学園 京都共栄学園高等学校 通信制課程
  • 所在地(福知山高)…京都府福知山市駅前町140-11
  • 所在地(京都校)…京都府京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町54
  • 出願期間…随時(後期の転編入は12月まで、中学3年生は1月以降随時)
  • 選考方法…基礎学力テスト45分(英語、数学、国語、作文)、面接
  • スクーリング日数…20日間程度

京都共栄学園高等学校の進学先、就職先について

京都校の進路・合格実績は以下のとおりです。(過去3年の進路/平成23~25年度)

【4年制大学】
大阪府立大学、岡山大学、京都工芸繊維大学、甲南女子大学、甲子園大学、流通科学大学、京都造形芸術大学、大手前大学、大阪大学、京都薬科大学、東海大学、神戸薬科大学、大阪薬科大学、大阪学院大学、神戸学院大学、中央大学、兵庫医療大学、大阪大谷大学、姫路獨協大学、摂南大学、帝塚山学院大学

【短期大学】
龍谷大学 短期大学部、大谷大学 短期大学部、川崎医療短期大学、成美大学 短期大学部、帝京短期大学

【専門学校】
神戸ベルェベル美容専門学校、京都コンピュータ学院、京都職業能力開発短期大学校、阪神自動車航空鉄道専門学校、京都建築大学校(KASD)、大阪保育福祉専門学校、京都製菓技術専門学校、ヒューマンアカデミー

【就職】
大竹口紙工 株式会社、株式会社 サンコーゴム、広田鋼業株式会社、株式会社ROBSONst、社会福祉法人 希望の丘福祉会 特別養護老人ホーム 豊の郷、大栄工業株式会社、自衛隊、宮本電気工事、北近畿タンゴ鉄道株式会社 など

また、福知山校の進路、合格実績は次のとおりです。

【4年制大学】
大阪大学 、神戸大学、滋賀大学、岡山大学、鳥取大学、兵庫県立大学、大阪府立大学、金沢美術工芸大学、駒澤大学、東海大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、天理大学、龍谷大学、京都産業大学、橘大学、京都学園大学、京都外語大学、京都薬科大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪経済大学、大阪学院大学、大阪大谷大学、武庫川女子大学、相愛大学、大阪経済法科大学、神戸学院大学、獨協大学、金沢工大学、花園大学、長崎バイオ大学、大谷大学、帝塚山学院大学、奈良大学、流通科学大学、大手前大学、甲子園大学、京都造形芸術大学、甲南女子大学、天理医療大学、福山大学、藍野大学、京都光華女子大学、関西福祉科学大学、大阪電通大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、追手門学院大学 など

【短期大学】
帝京短期大学、大阪芸大短期大学、近畿大豊岡短期大学、神戸山手短期大学、西日本短期大学、成美短期大学、高山自動車短期大学、川崎医療短期大学、龍谷大学短期大学部、京都光華女子大学短期大学部 など

【専門学校】
大阪保健福祉専門学校、京都国際建築専門学校、京都製菓技術専門学校、新大阪歯科衛生専門学校、阪奈中央看護専門学校、大阪医専門学校、阪神自動車航空鉄道専門学校、福知山高専門学校、京都中央工科専門学校、大阪文化服専門学校、ビジュアルアーツ専門学校、神戸美容理容専門学校、ECCコンピュータ専門学校、大阪自動車整備専門学校、大阪デザイナー専門学校、ヒューマンアカデミー京都校、大阪文化服装学院、KASD、京都YICペット総合専門学校、大阪アニメーションカレッジ専門学校、神戸動植物環境専門学校、キャリエールホテル旅行専門学校、大阪デザイナー専門学校 など

【就職】
京セラ株式会社、株式会社ロウタ、グランヴィラ那珂、シグマロジスティクス、株式会社フロンテックPRO、株式会社ケーエスケー、ユーハン工業株式会社、有限会社ゆがわら など

京都共栄学園高等学校の3つの特徴

通信制高校にはいろいろありますが、学校によって特色は違います。そこで、京都共栄学園高等学校には、学校としてはどんな魅力があるのか、特徴を3つに分けて見ていきましょう!

最新の学習環境が用意されている

教科書の内容を理解しやすくしてくれる「マルチメディア教材」が用意されています。映像や音声に対応しており、自宅での学習を手助けしてくれます。通信制高校の学習は自学自習が基本ですが、自分の力だけでは理解しきれない部分も多々あります。そんな時に「マルチメディア教材」を活用すれば、自学自習も大きく捗ります。

また、分からない所をフォローしてくれる「専任チューター」もいるため、細かく配慮された学習環境が整えられています。

全日制の先生が教えてくれる

京都共栄学園高等学校では、全日制の先生が指導してくれます。また、京都共栄学園高等学校は全日制と通信制が併設されていますが、全日制には難関大学合格を目指すバタビア特進コースがあります。

つまり、難関大学に合格するノウハウを持った先生が指導してくれるため、学力を向上させたいという生徒さんにとっては、大きな魅力となるでしょう。

全日制と同じ指定校推薦枠がある

大学へ進学するには、指定校推薦枠を利用するのも1つの方法です。そして、京都共栄学園高等学校の進路指導は全日制と共同で行うため、全日制と同じ推薦が利用できるのです。そのため、大学進学を目指す生徒さんにとっては、活用できるチャンスが多い学校と言えます。

通信制からの大学進学は難しいのではないか、と考える人もいるかも知れませんが、全日制と同じ推薦が利用できることは京都共栄学園高等学校の大きな特徴と言えるでしょう。

京都共栄学園高等学校の学習コース

サポートセンターは福知山校と京都校の2つがありますが、学習コースはそれぞれ違うため、福知山校と京都校に分けて紹介します。

サポートセンター福知山校

週5日コース

進学希望者が大学へ進学することを考え、全日制と同じような生活スタイルで学習します。苦手な科目があればそれを補うために自習時間を多く割くことも可能です。

〈サポートセンターの開校時間9:00~17:00〉

週3日コース

週3日(月曜、水曜、金曜)通学し、高校卒業資格を取ることを目標とするコースです。友達と一緒に受ける補講や、数学などの基礎的な部分のやり直し学習などもあります。

〈サポートセンターの開校時間10:00~17:00〉

週2日コース

週2(火曜、木曜)通学するコースです。仕事やアルバイトなどをしながら、高校卒業資格取得を目指せます。

〈サポートセンターの開校時間10:00~17:00〉

週1日コース

週1日(火曜もしくは木曜)通学するコースです。週2日コースよりも通学する日数はさらに少ないため、自分のペースで学習が進められます。

〈サポートセンターの開校時間10:00~17:00〉

在宅学習コース

自学自習が基本のコースです。費用面での負担が少ないことが特徴ですが、正規の教員がレポート指導や単位認定などをします。

サポートセンター京都校

週5日コース

月曜~金曜の週5日通学します。1コマ45分の授業が行われ、授業の時間を9:30~13:00と13:30~17:00の2つから選択が可能。

週3日コース

高校卒業資格取得を目指し、月曜、水曜、金曜の週3日通学するコースです。1コマ45分の授業が行われます。

〈サポートセンターの開校時間10:00~17:00〉

週1日コース

週1日通学しますが、火曜か木曜のどちらかが選択できます。1コマ45分の授業が行われ、希望すれば学校行事や課外活動に参加できます。そのため、仕事やアルバイトをしながらでも、学生生活が楽しめます。

〈サポートセンターの開校時間10:00~17:00〉

在宅学習コース

在宅で自学自習するコースです。正規教員がレポート指導などをしますし、月2回の質問日も設けられています。

京都共栄学園高等学校の学費について

年間どのくらいの学費が必要なのか、これは誰もが気になる部分ではないでしょうか。学習コースによって金額は違うため、コースごとにチェックしてみてみましょう!
なお、公式サイトには週2日コースの学費の記載はありませんでしたので、気になる方は直接問い合わせてみてください。

週5日コース

  • 補習費(半期)…150,000円
  • 入学金…30,000円
  • 教育充実費(年間)…70,000円
  • 施設費(年間)…60,000円
  • 校費(年間)…30,000円
  • 単位履修料(1単位)…8,000円
  • 教材費(1教科)…約3,000円
  • 学級費(年間…約10,000円
  • 特別活動費…申込み行事による
  • 合計…690,000円
    (単位は25単位、教材費と学級費は含めずに算出)

週3日コース

  • 補習費(半期)…90,000円
  • 入学金…30,000円
  • 教育充実費(年間)…70,000円
  • 施設費(年間)…60,000円
  • 校費(年間)…30,000円
  • 単位履修料(1単位)…8,000円
  • 教材費(1教科)…約3,000円
  • 学級費(年間)…約10,000円
  • 特別活動費…申込み行事による
  • 合計…570,000円
    (単位は25単位、教材費と学級費は含めずに算出)

週1日コース

  • 補習費(半期)…30,000円
  • 入学金…30,000円
  • 教育充実費(年間)…70,000円
  • 施設費(年間)…60,000円
  • 校費(年間)…30,000円
  • 単位履修料(1単位)…8,000円
  • 教材費(1教科)…約3,000円
  • 学級費(年間)…約10,000円
  • 特別活動費…申込み行事による
  • 合計…450,000円
    (単位は25単位、教材費と学級費は含めずに算出)

在宅コース

  • 補習費…なし
  • 入学金…30,000円
  • 教育充実費(年間)…70,000円
  • 施設費(年間)…60,000円
  • 校費(年間)…30,000円
  • 単位履修料(1単位)…8,000円
  • 教材費(1教科)…約3,000円
  • 学級費(年間)…約10,000円
  • 特別活動費…申込み行事による
  • 合計…390,000円
    (単位は25単位、教材費と学級費は含めずに算出)

京都共栄学園高等学校の口コミや評判

学校の特徴などはお分かり頂いたと思いますが、実際に通学している人の声にはどんなものがあるのでしょうか。ネット上で見つけた生の声を見てみましょう。

通信制は自分が通学したい日数のコースが選べます。週3コースでしたが、きちんと教えてもらえるので勉強にはどうにかついていけます。嫌だなと思うことは、あんまりありません。
自分のペースで学べるので、とても充実しています。先生には勉強だけではなく他のことでも相談できるので、充実した生活が送れています。
学校行事が楽しいものが多く、楽しく通っています。勉強はあまり好きではありませんでしたが、先生は良い人ばかりなので、楽しく勉強できています。卒業も見えてきました!
レポート指導を丁寧にしてもらえるので、助かります。それに通信制ですが、学校行事もあるので、楽しい高校生活を送れています。大学進学も目指せるのがこの学校の良いところだと思います。
勉強をしながらアルバイトもできるのが嬉しいです。歌手になるための勉強もしていますが、これは全日制高校ではできないことなので、京都共栄学園高等学校の良いところだと思います。
今までいじめられたことはなかったけど、ずっと孤独でした。京都共栄学園高等学校は私を受け入れてくれる環境だから、通学しているうちに心が楽になりました。人はみんな違うけれど、それが良さだと思います。

 

通学する日数によって学習コースは違いますが、しっかりと学習は進められているようです。また、自分なりのペースを掴んで学習できている人も見られます。

通信制高校には仕事やアルバイトをしながら通っている人は大勢いますが、通学する日数が複数用意されているのは、そういった人たちにとってはやはりプラスになるようですね。

まとめ

ここまで、京都共栄学園高等学校の通信制について紹介してきました。

進学コースのある全日制の先生が指導してくれるため、通信制から大学進学を目指せることは大きなメリットと言えます。そして、通信制高校の学習内容はそれほど難易度が高いものではありませんが、通信制から大学進学を目指す人にとっては進学先の1つとして考えられるのではないでしょうか。

京都共栄学園高等学校についてさらに詳しく知りたいという方は、資料請求をしてみるか、直接問い合わせをしてみてください!

通信制高校を選ぶ際には慎重に

・通信制高校に行くか?行かないか?

・通信制高校に行くならどの学校が良いか?

などを決める際にまずはインターネットで各学校の情報収集をされると思います。

ただ、ネット上の情報は限られています。そして、「学校のことを知りたいなら学校に聞く」のが一番詳しく情報を知ることができます。

とは言っても学校の担当者の方と直接コミュニケーションを取るのは中々ハードルが高いと思います。

そこでまずおすすめしたいのが「学校が公式に発行している資料を請求すること」です。

資料を読み込むことになるのでその場で質問などはできませんが、「学校が公式に発行している資料」なので「学校との直接コミュニケーション」と同じ濃さの情報を得ることができます。

その際にズバットを経由して資料請求をすると、簡単かつ無料で学校の資料請求ができます。

楽に無料で通信制高校の公式資料集めなら「ズバット」

ズバットでは、色々な軸で通信制高校の情報を集めることができ、興味を持った学校について深く知るための資料請求が無料でできます。

お金もかからず、1分で資料請求までできてしまうので、通信制高校への進学を検討されている方は効率的な検討のためにぜひ活用してみてくださいね。

-通信制高校の一覧

Copyright© 本気の通信制高校選び , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.